今年は温暖化の影響で愛媛県内もなかなか雪が降りません。
でも標高1,000m以上ある場所に行くと、風景もがらりと変わります。
寒さに負けず、花粉症にも負けず、今回は冬の石鎚山に行ってきました。
石鎚山2020年2月に行ってきました!
石鎚登山ロープウェイに乗車して約10分。
成就駅をおりてすぐのところに石鎚成就スキー場がございます。
ちょうどこの日は石鎚成就スキー場も営業しており、朝からスキー客で賑わっていました。
といっても今回の目的はスキーではなく石鎚山登頂が目的なので、ここを通り過ぎます。
石鎚神社成就社2020年2月の様子
標高1,400mになると雪もこんな感じで積もってます。
今日も無事で登れますようにと願いを込めながら、AM9:35頃いよいよ出発。
ここからさらに片道3.6㎞の登山道を歩くことになります。
AM10:40頃、石鎚山前社森付近の休憩所に到着。冬季はお店も休業中。
ここまでのルートでもアップダウンがけっこうきつくて、特に冬場だとアイゼンも必要になるので大変
記念すべきアイゼンデビューの日がやってきました
前社森の休憩所に到着する頃には、こちらのアイゼンを着用しました。
簡易アイゼンなら前回の伊予富士登頂の際に着用したのですが、本格的なアイゼンは今回が初めてです。わくわくドキドキ。
>> 送料無料【専用ケース付】アイゼン 10本爪 25-28cmまでの靴に対応 地面をしっかりグリップ
去年の年末に購入し、もう使わずにシーズンを終えてしまうのか・・・と思っていたら突然使用する機会が訪れたのです。
早速、着用して歩いてみるとバリバリバリ!っと雪や氷にくい込む音が
サイズ調整もでき、凍結した道の上を歩く時も安心(笑)
冬の夜明かし峠の眺めが素晴らしい!
AM11:00頃、石鎚山ビュースポットのひとつ、夜明かし峠に到着。
しばし時間が止まっているかのように、うっとり眺めていました。
こちらの写真はブログ更新用のノートパソコンのデスクトップにも使ってます。
こちらはドローンmavicminiで撮影した夜明かし峠。
高度50~60mくらいだったでしょうか。風もなく安定して写真撮れました。
この投稿をInstagramで見る
ドローン空撮に興味がある方は、初めての方でも簡単に操作できるmavicminiがおすすめです。
>> Mavic Mini Fly More Combo オリジナルガイドブック付き! マービックミニ DJI ドローン カメラ付き 200g以下 セット
石鎚山公衆トイレ休憩所付近。
夜明かし峠を過ぎると標高もそれなりにあり、インスタ映えする景色が続きます
左奥に見えるのは西条市内でしょうか。
この日は晴天で風もなく、本当にいい一日でした。
そして夜明かし峠を通過した時点でAM11:30。
石鎚スカイライン経由だと、山頂に到着している時刻です。
石鎚スカイライン経由の登山で登りの片道が約2時間半。
石鎚登山ロープウェイ経由の登山で片道約3時間半必要といわれています。
アイゼン着用だとさらに時間がかかります

余裕があれば挑戦したいと思っていた試しの鎖。
今回、初アイゼン登山の私にはそんな余裕が全くありません(笑)
これも登山ルート。
木でできた階段が雪で埋もれちゃってますね。
アイゼンは重いですけど、こういった登山ルートを進むには必須のアイテムです。
次回、
冬の石鎚山登頂!帰りはロープウェイを使わず下山(笑)
冬の石鎚登山パート2に続きます。

BMW旅行記のおすすめ記事
↓↓↓
>> BMW320dディーゼル購入1年後の経過レビュー
>> BMW3シリーズの故障?鍵の電池交換とキーカバー
>> BMW3シリーズF30 320dワイパーゴム交換手順と費用
コメント